G-TEKT
サイトマップ お問い合わせ

CSR

ジーテクトの多様な働き方

有給休暇の取得推進

有給休暇の計画的な取得を促進するため、部門ごとに年間の取得計画を立てる取り組みを行っています。総務部にて毎月の進捗を管理しているほか、安全衛生委員会での有給休暇取得状況の共有を図るといった取り組みを重ねた結果、2019年度の取得率が61.5%だったのに対し、2023年度には79.6%まで向上しました。従業員のリフレッシュとプライベートの充実を後押しするため、今後も有給休暇の取得促進を継続いたします。

仕事・役割に壁のない男女共同参画

ジェンダー格差のない人材活躍を実現するため、2019年度からダイバーシティ推進委員会の発足・活動や育成研修等の取り組みを行ってきました。女性役職者の比率は2019年3月末時点で9.3%でしたが、2024年3月末時点では16.1%と、次第に女性役職者の人数も増加しています。

家庭内の男女共同参画

出産・育児・介護等の従業員のライフイベントと仕事の両立を支援するため、男性の育児休業取得を推進しています。毎年の社内周知説明や広報活動を重ねた結果、2019年度の男性育休取得率が3%だったのに対し、2023年度は36%にまで上昇しました。併せて、男性の育児・介護を理由としたフレックスタイム制度と短時間勤務制度の利用率も比例して増加しています。

障がい者雇用

地域の支援センターとの協力体制構築に努め、障がい者が活躍できる職場と雇用の拡大に取り組んでいます。障害の有無にかかわらず、個人の能力に応じた働き方と活躍ができるという考えのもと、障がい者雇用の方々は生産、技術、設計、間接部門など様々な部署に配属されています。障がいを持つ方々が、ジーテクトの戦力として誇りを持ちながら自立した生活を送ることができるよう雇用を推進しています。

シニアの活躍

若い世代と同じ生産現場で働く方、技能伝承を通じて後進育成をする方、スキルを活かして第一線で活躍し続ける方など、定年退職後も様々な活躍をされるシニアが年々増加しています。より一層高いモチベーションで活躍してもらうことを狙い、人事考課の見直しの見直しを行ったほか、定年前と同じ役職・責務で勤務を継続いただくプラチナ社員制度を導入しました。今後のシニア活躍のニーズが高まることを見込み、働き方を含めた制度の検討を進めてまいります。

多様な働き方実践企業

多様な働き方実践企業「プラチナ」

埼玉県の「多様な働き方実践企業認定制度」にて「プラチナ」の認定を受けています。

シニア活躍宣言

「シニア活躍推進宣言企業」

埼玉県より「シニア活躍推進宣言企業」の認定を受けています。

くるみん

子育てサポート企業「くるみん認定」

「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣より認定を受けています。

CSR

PAGE TOP