中部工場 正社員募集

キャリア採用トップページ

岐阜に新工場設立

正社員募集

岐阜で未来をつくる。
最先端の工場
新たな一歩を踏み出そう。

G-TEKT CORPORATION CAREER RECRUITING

MESSAGE工場長メッセージ

日本から世界へ。中部工場は
ジーテクトの新たな挑戦の拠点

中部工場 工場長 M.K

時代をリードするものづくりへのチャレンジ

私たちジーテクトは記念すべき30拠点目となる節目の工場を岐阜県海津市に設立しました。ジーテクトの前身である菊池プレス工業、高尾金属工業の創業から70年を超える歴史の中で、新たな時代へと歩みを進める最先鋒工場としての大きな役割があります。

ジーテクトの主力製品は、自動車業界で「ホワイトボディー」と呼ばれる自動車全体の骨格となる部品です。通常、目にすることはあまりない部品ですが自動車に関わるほぼ全ての構成部品を支える重要な役割を担っております。基本は鉄で構成されておりますが、車種や部位、販売される地域ごとに鉄の厚みや強度、錆びにくさの違う鉄を用いています。燃費に直結する軽さと、ドライバーの生命を守るための頑丈さ。ジーテクトは長年積み重ねてきた経験と技術により、この相反する2つの要求の両立を実現し続けています。

一方で、激動の時代を迎えている自動車業界においては、従来の自動車製造の枠を超えたチャレンジへの機運が高まっております。私たちに求められているのは、まさに時代をリードするものづくりへのチャレンジ。より確実に、より正確に、より省エネルギーでの生産を可能にする自動化を実現すること。そして働くメンバー、一人ひとりが知恵を出し合い新たな工場をつくり上げることが工場長としての私のミッションです。

中部工場でつかむチャンス

中部工場における自動化は生産ラインのみに留まらず物流の領域にも及びます。これまでは人が運んでいた重く大きな部材の運搬にAGV/AGFと呼ばれる無人搬送装置を導入し、必要なときに必要な分だけ運ぶ高効率の運搬を目指しています。こうした自動化された物流ラインの自動化を可能とし、より安全かつ高効率でヒトが働きやすいスマートファクトリーを実現します。

中部工場には、100年に一度といわれる世界的な変革の最先端に身をおくチャンスがあります。私はこのチャンスをものにし、中部工場を世界に誇れる最先端の工場にしたいと考えています。新しい生産工場をつくりたいという熱意ある方のご応募をおまちしています。

POSITIONS募集職種

世界最高水準のプレス機や接合ロボットを操作し、自動車の軽量化に貢献。
あなたの技術が、環境に優しいクルマづくりを支えます。

溶接ライン 推進者
  • 組立ライン(溶接)の改善企画
  • 担当ラインの管理・監督
  • 組立ライン(溶接)立上げの補助作業
  • 製品の品質管理
VIEW MORE
ホットスタンプ工程 ライン作業者
  • プレス機や加熱炉の設備操作と管理
  • 製品の品質確認作業
  • 材料管理・段取り業務
  • 設備の保守・保全
VIEW MORE
金型メンテナンス スタッフ
  • 金型に対しての肉盛り・割れ補修
  • 金型構成部品の取り付け作業
  • 工作機械の操作(旋盤、フライス等)
  • エアーツールを使用した仕上げ作業
VIEW MORE
溶接設備 保全担当者
  • 設備保守・保全:溶接設備の点検・修理
  • 溶接ラインの構想・立上げ:溶接ラインの改造やロボットなどのプログラム作成
  • 改善提案・活動の推進:各生産ラインの生産効率の向上や品質保証・設備改善の提案活動
VIEW MORE
フォークリフトオペレーター
  • 出荷前の製品準備/段取り:お客様の注文内容(日時・数量・仕様)と出荷する製品をカウンターフォークリフトで運搬します。
  • 入荷製品の荷下ろし/保管:運送車両から製品をカウンターリフトで荷下ろしして、保管場所へ運搬します。
VIEW MORE
品質部門スタッフ
  • 社内外の品質対応:品質改善や課題の製品分析、および必要に応じた資料作成の実施。日々量産部門と連携を取り、変化点管理や現場確認の実施。
  • 測定業務:品質検証時や取引先様の要望に応じて、製品測定の実施。
VIEW MORE

INTERVIEWインタビュー

STAFF正社員インタビュー

最先端の技術を
国内外に広げる基点に

中部工場 製造課 主任 K.O

やりがいを支えるのは現場で得た幅広い知見

金属材料を専攻した大学を卒業後、ジーテクトへ入社しました。前身である高尾金属工業株式会社は滋賀県では知る人ぞ知る企業であり、自動車の骨格部品という需要が高い製品を国内外で製造し、その安定性と将来性に魅力を感じました。

入社後に配属されたのは埼玉工場になり、プレス課と溶接課で1年間の現場研修を受け、溶接課に本配属となりました。溶接課では溶接ロボットの設備管理係に3年、生産技術を含む改善新機種係(新しい溶接ロボット設備の立ち上げなど)を5年間経験しました。

入社してから約10年の間、さまざまな業務を担当させていただきました。ジーテクトでは、新機種の導入を現場の設備管理者が行う機会が多くあります。そのため、設備に対する知見やスキルを広げる事ができ、設備管理のエンジニアとしてのキャリアを積むことができます。生産現場で使用する設備を現場のエンジニアが入れ込みから保全までできる事がジーテクトの現場力の源泉であり、強みと考えています。

新卒入社から多くの方に知見や技術を教えていただき、エンジニアとして成長することができました。今の自分がやりがいをもって働き続けていられるのは、ジーテクトを選んだからだと思っています。

胸踊る未知の世界への挑戦。技術を広める推進役を目指して

中部工場は合併以来、初めて新設された国内工場です。現在のジーテクトが持つさまざまな技術やノウハウ、そして文化が集約されることから、今後のジーテクトの成長を左右する重要な役割を担う工場になると期待されています。

注目すべきは、従来の工場を越えた自動化の導入です。これまでも3Dカメラを用いた自動ピッキングやプロファイラー(表面形状)の測定器を用いた自動測定といった技術が導入されていましたが、中部工場では物流の自動化技術であるAGV(無人搬送車)やAGF(無人搬送フォークリフト)の導入が決定しています。最先端の自動化技術により運用される中部工場は、最先端の技術を活用する工場として注目を集めることになるでしょう。

そうした最先端の技術を扱うためには、私たち従業員側も知識を深め、より効果的な活用のためのチャレンジをする必要があります。私にとって未知の世界への挑戦となりますが、今よりもさらに成長するチャンスをもらえることに胸が躍っています。今後は中部工場で確立したシステムを国内外の工場に展開することになりますので、生産現場のエキスパートとして推進役のひとりとして会社に貢献するのが今の目標です。

※内容はインタビュー当時のものです。

MANAGER上司の声

工場の完全自動化がもたらす
キャリアの選択肢と可能性

中部工場 製造課 課長補佐 K.N

製造業のあるべき姿を目指す自動化へのチャレンジ

中部工場はジーテクトの他の工場には無い、新たなコンセプトによる設計が進められています。中部工場が目指すのは工程の徹底的な自動化になり、特に物流と呼ばれるモノの運搬を、人からAGV(無人搬送車)やAGF(無人フォークリフト)に転換することを目指しています。

機械化・自動化により人間が関わる仕事を減らす目的は、単なる省力化や人件費の削減だけではありません。働く人のスキルや経験に左右されない安定した生産に加え、従業員が現場に縛られず、より創造性を活かせる企画や構想といった仕事に集中できる様になります。今後、より柔軟な働き方が可能になることで、将来のキャリアの選択肢を増やすことも可能となります。

現在、中部工場では段階的に工程の自動化を進めており、人の負担を可能な限り軽減した職場を目指していきます。この工場の形は、今後、世界のものづくりにおける現場のスタンダードとなる姿です。今は成長段階ですが、ジーテクトは世界の工場のあるべき姿を最前線で追求し続ける企業として、挑戦していきます。

なりたい自分になるチャンスをつかむ

自動化を進める一方で、ジーテクトは従業員一人ひとりを尊重しながら、国内外で活躍できる人材育成にも力を入れています。現場で高品質の製品を生み出す技術者やマネジメント領域での活躍を目指す従業員に対して、研修制度や資格取得制度といった学びの機会を設けています。ジーテクトは、やりたい仕事に就くチャンスを提供する会社です。身につけたい知識や思い描くキャリア像がある方は、ぜひジーテクトでチャンスを掴んでいただきたいと思います。

中部工場が推し進めるスマートファクトリー化は、ジーテクトで働く全ての人々の可能性を広げていきます。そして、会社が生まれ変わっていく過程においては、今までになかった数多くのチャンスが生まれるはずです。そのチャンスをつかめる人は、新しいものを作りたいという熱意がある人だけです。中部工場は周りの人々とコミュニケーションを取りながら、会社と自身の未来を考えられる人を求めています。この様な方であれば、自然と活躍の機会を得られると確信していますので、中部工場で新しいキャリアをぜひ築いてください。

※内容はインタビュー当時のものです。

GROWTH成長機会

ジーテクトでは社員を当社の成長を支える重要な財産と位置付け、人財育成方針に
「すべての社員に成長の機会を提供し、自主的なスキルアップを支援すること」と
「次の時代に向け新たな価値を生み出す人財を創出すること」を掲げ、
社員とともに当社が成長する姿を目指しています。

業務遂行スキルの向上
ジーテクトでは、職場内での育成に加え、リーダーシップ・問題解決といったビジネススキル習得や技術技能向上のため、中堅~若手層の研修教育にも継続的に取り組んでいます。2023年度は、職場での立場や各自の職務に併せた選択式研修も導入し、のべ125名が研修に参加しました。

【主な人材育成制度】

  • キャリア面談制度
  • 階層別研修制度
  • ジョブローテーション
  • 目的別各研修
  • 自己啓発支援制度
  • 新入社員入社時研修および実習教育
  • 英語力アッププログラム 等
資格取得制度
現職務での専門性の向上に止まらず、社員自身の可能性を広げられるよう、資格支援制度や英語力アッププログラムにより、個々人の能力開発やスキルアップを支援しています。
プロセスの効率化や改善に資するIT活用の拡大を目指し、デジタル関連資格のラインナップを充実させ、84種類の資格が支援対象となっています。

【主な資格】

  • 電気主任技術者
  • 金型プレス加工技能士
  • 機械加工技能士
  • 品質管理検定
  • 生産マイスター検定
  • 基本情報技術者
  • ITパスポート 等

VIEW MORE

ENVIRONMENTはたらく環境

※他拠点の写真でイメージです。

社員食堂

木目調で落ち着いた社員食堂は2階にカフェを併設し、リラックスできる空間を設けています。
従業員に対し、安価で栄養バランスの良い食事を提供し、従業員の健康をサポートします。

職場環境

工場内は空調が完備されており、明るく開放的な職場環境です。自動化により身体的な負担が軽減され、快適な作業環境で高いパフォーマンスを発揮できます。

各種クラブ活動

クラブ活動(野球、フットサル)や駅伝など、従業員の健康を支えるスポーツ活動を支援しています。クラブ活動を通して、社員同士の親交も深まっています。

社内イベント

ご本人はもちろん、ご家族もご参加いただける各種イベント(納涼祭・社員旅行など)があります。社員同士が交流できる機会があることでコミュニケーションがより円滑になります。

マイカー通勤

ジーテクトは多くの自動車メーカーと取引をしていますので、車種にこだわることなくマイカー通勤可能です。

WELFARE社員を支える制度

年間休日
※有休除く
121
賞与支給月数
5.2ヶ月
有休取得率
80
女性育児休業
取得率
100
男性育児休業
取得率
35
貯蓄・年金
  • 退職年金制度:確定拠出年金(DC年金)および確定給付年金(DB年金) ※年功要素を2022年に廃止
  • 財形貯蓄制度:毎月の給与から一定額を天引きし、会社を通して貯蓄を行う制度(利子補給)
  • 社員持株会:当社の株式を毎月一定額購入し、中長期的な資産形成を支援する制度(奨励金あり)
健康管理・補償
  • 定期健康診断、人間ドック費用補助
  • 所得補償保険(GLTD):社員が病気やケガが原因で働けなくなった際の収入補償保険
自己啓発
  • TOEIC無料受検:年に一回、TOEICの受検費用を会社が負担
  • 語学力アップ支援:様々なプランから自身のレベルにあったものを選べます(奨励金あり)
休日・休暇
  • 年間休日121日(当社カレンダーによる)
    ※完全週休2日制 
    ※ゴールデンウィーク、夏季、年末年始は各10日前後の大型連休
  • 有給休暇:社員の有給取得率は80パーセントを超えています。
  • 慶弔休暇
  • 介護休暇
  • 結婚休暇:本人5日、子女2日
  • 育児休暇・休業:男性の育休取得率も30パーセントを超えています。
  • リフレッシュ休暇
  • 積立傷病休暇:消化しきれなかった有給休暇の一部を別途積立できる制度 ※傷病時に利用可能
待遇
  • 交通費支給 ※車通勤可
  • 社会保険完備
  • 定年再雇用制度:満65歳まで就業することができます。
  • 永年勤続表彰
  • 結婚お祝い金:勤続1年未満の社員 30,000円 勤続1年以上の社員 50,000円を支給しています。
  • 出産お祝い金:ご本人および配偶者が出産した場合は、10,000円を支給しています。
  • 労働組合あり(ユニオンショップ制)
  • 自動車紹介販売制度:友人、ご家族が車を購入する際に、購入サポートを受けられます。
ダイバーシティへ
の取り組み
ジーテクトはお互いを尊重し、輝ける職場を目指しダイバーシティへの取り組みを行っています。
女性活躍推進については、重要なテーマの1つとして位置づけており、女性の管理職登用や働きやすい職場づくりなどを行っております。意欲や実力のある社員が性別・年齢・国籍にとらわれることなく活躍できる会社です。

VIEW MORE

ENTRY

募集職種一覧をご覧の上、
各職種よりエントリーください。

ENTRY

ENTRY

page top